ギックリ腰は介護職の職業病?原因と対策をまとめてみました!

みさき

みさき
この間ね、ぎっくり腰で先輩が休んだんだよ。

ひよこ先生

ひよこ先生
ぎっくり腰か。それは労災の認定が難しそうだね。

みさき

みさき
え、そうなの?

ひよこ先生

ひよこ先生
本来災害性の高いぎっくり腰は、介護職では労災と認められるのが難しいんだ。

介護職であれば、自分自身や同僚がぎっくり腰になったことがある人も少なくないかもしれません。

ぎっくり腰とは俗称で正確には急性腰痛症であり、急性腰痛症は関節捻挫や筋膜性の炎症などの症状による腰部への突然の痛みが主症状です。

基本的にはひと月程度の治療で9割が回復し、ヘルニアなどの明確な原因を有する割合も低い、突発的な動作や事故を原因に発生する場合の多いものです。

しかし、脊椎すべり症やヘルニアなどを原因として発症する場合もあり、痛み止めを飲んで我慢していれば良いというものでもありません。

そこで、突然発生するぎっくり腰について、原因や予防策を紹介したいと思います。

ギックリ腰と介護職の関係は?

ひよこ先生

ひよこ先生
普段から腰を痛めやすい介護職だけど、一概にぎっくり腰になりやすいとは言えないかも知れないよ。

みさき

みさき
そうなの?

ひよこ先生

ひよこ先生
動けないほどの痛みを伴う急性腰痛症がぎっくり腰であり、慢性的に腰痛があるからといってぎっくり腰になりやすい訳ではないからね。

ぎっくり腰には、必ずしも原因疾病があるわけではありません。

年齢や男女比も偏りがあるわけではなく、慢性的に腰痛があるからといってぎっくり腰になりやすいとも言えないのです。

だからといって、ぎっくり腰になりにくい訳ではありません。

ぎっくり腰の原因は突然の運動や加齢による関節、筋肉の衰えであると言われています。
介護職で慢性の腰痛がある場合でも、突然の運動や突発的な腰の動きによってぎっくり腰になることはあります。

ひよこ先生

ひよこ先生
原因の有無に関わらず、突然動けないほどの腰痛に襲われればぎっくり腰だとも言えるからね。

誰でもなる可能性があり、それは介護職でも例外ではないよ。

ギックリ腰になってしまう原因

ひよこ先生

ひよこ先生
ぎっくり腰は転んでなることもあれば、ごみを拾うだけでも発症する場合があるものなんだ。

寝て起きたら激痛で動けないような場合でもぎっくり腰と呼ぶし、これといった原因はない場合も多いんだよ。

ぎっくり腰は、ヘルニアや脊椎すべりを原因とするばかりではありません。

むしろ、介護などの身体を動かす仕事とは関係のない事務職などで、物を持った時になる事もあります。

他にも重いと思って軽いものを持ち上げるような場合に、過度に力んでしまうことで関節捻挫が発生することがあります。

寝ているだけで発症することもあり、消しゴムを拾うような何でもない動きでも発症するところがぎっくり腰の特徴でもあります。

ひよこ先生

ひよこ先生
ヘルニアは若年で発症割合が高いけれど、筋肉に原因がある場合には加齢に伴って発症割合が増加するよ。

ぎっくり腰全体で考えるなら、本当に誰でもなる可能性があると言えるかも知れないね。

みさき

みさき
私も突然ぎっくり腰になるかもしれないんだよね。

ギックリ腰になった時の労災

ひよこ先生

ひよこ先生
ぎっくり腰の多くは突然の痛みであり、原因に業務起因性と業務遂行性が認められなければ労災が認定されないんだ。

みさき

みさき
腰痛とは違うの?

ひよこ先生

ひよこ先生
慢性的な腰痛では災害性の、つまり突然発生する明確な原因がないから、勤務年数や負担の有無が認定基準になるんだ。

対してぎっくり腰は動作や事故が明確な原因であり、その原因に業務との関連性が認められないといけないんだよ。

ぎっくり腰は、基本的に突然襲ってくるケースが多いです。

慢性的な腰痛と異なり、何かを運んだ、拾った、転んだなどの原因が明確に存在します。眠っている間に発症した場合でも、睡眠中の姿勢や寝返り動作などの原因が存在するでしょう。

そのため、労災認定は「災害性の原因によるもの」として判断されます。

慢性的な腰痛の場合には「災害性の原因によらないもの」として判断されるため、判断基準が全く異なるのです。

災害性の原因によるぎっくり腰では、原因そのものの業務起因性と業務遂行性が求められます。また、原因に災害性が認められなければなりません。

この判断は非常に難しく、動作が業務に起因するのか、その動作に業務を遂行する上での必然性が認められ、事業主の管理下にあるのかという判断が行われます。

通常一人で介護を行う場面で、いつも通り介護を行っていたらぎっくり腰になった場合でも、ぎっくり腰は認められないことが多いものです。このケースに災害性は認められないでしょう。

介護職でぎっくり腰が労災として認められるケースは多くありません。

休日はもちろん、業務中であっても災害性が認められた上で、業務起因性の災害としてぎっくり腰が労災認定されることは稀です。

介護業界では、ぎっくり腰に関する労災は泣き寝入りするケースが多いようです。

ひよこ先生

ひよこ先生
労災認定はケースバイケースだから、基本的には医師や労働基準監督署に相談することになると思う。

ぎっくり腰での労災認定を申し出る場合は、あまり認定されないものとして考えておいた方が良いかもしれないね。

みさき

みさき
介護の仕事で災害性のある動きなんて少ないもんね。

ひよこ先生

ひよこ先生
普段は二人介助を実施している全介助の利用者が転倒しそうになり、怪我を防ぐために無理な体勢で支えた。

そんなケースなら、もしかすれば認められるのかもしれないね。

みさき

みさき
それでも、もしかしたらなんだね。

ギックリ腰にならないための予防策

ひよこ先生

ひよこ先生
ぎっくり腰の予防は無理な動きをしないことと筋力が落ちないようにすることくらいしか挙げれないんだよね。

みさき

みさき
特別な原因がないから、対策のしようがないんだね。

ぎっくり腰の予防に、特別な方法はありません。

治療でも痛みで眠れないようなことのないように鎮痛剤や湿布が処方されるだけで、ある程度回復してからはサポーターと筋力トレーニングで痛みを感じないようにするなどの消極的な治療が基本になります。

手術を必要とするようなヘルニアなどの原因がない場合には、予防も治療も特別なものではありません。

そのため、予防には普段から無理な動きをしないようにすることと、筋力の低下を防ぐこと位しか方法がないのです。

過労状態や睡眠不足な状態では発症しやすくなるため、身体は常に健康に保っておくことも重要になります。

介護福祉士試験における介護実技では、軸足を動かさず、身体もねじらずに介護をする技術が求められます。

基本に忠実なボディメカニクスを活用した介護を実施することが、ぎっくり腰を予防するうえで最も大切になるでしょう。

腰を痛めない介護施設に転職する

ひよこ先生

ひよこ先生
非特異性腰痛という、なんの原因もきっかけもない腰痛ではストレスの影響が指摘されることもあるよ。

過労状態や睡眠不足も発症しやすくなるから、職場の負担が大きいならば転職するのも一つの手だね。

みさき

みさき
介護負担が大きな施設ではそれだけぎっくり腰のリスクも大きくなるし、労災も認定されづらいなら転職した方が良いかもしれないね。

基本的に、ぎっくり腰は過負荷の運動を原因とします。

例え物を拾うだけの動作であっても、その時の腰の状態に対して負荷が大きかったのが原因であると言えるでしょう。

腰回りの筋肉や関節の状態、力の入れ具合などで腰にかかる負荷の大きさは変わるため、普段からの運動習慣なども大切になります。

体重の重い利用者や下半身不随などの重度介護者が多い施設、介護用品が充実しておらず高さ調整のできないバスチェアなどが使用されているような施設では、腰にかかる負担も大きなものになります。

逆に全居室にトランスボードが設置されている、機械浴への移乗は機械式で行われるような施設では身体的な負担は小さくなるでしょう。

施設選びの中でも施設見学をしっかりと行うことが出来れば、身体的な負担の大きさをある程度予測することが出来ます。

設備が整い、自立度の高い利用者が多いような施設を選び、施設見学でも設備の新しさや居室設備などをしっかりと確認することが出来れば、負担の小さな施設で働くことが出来るでしょう。

転職介護求人サイトを利用した転職では施設の新しさなども考慮した職場選びが簡単に行えます。

実際の利用者については入職してからの確認になりますが、介護求人サイトであれば内部事情についてもある程度把握した上で紹介してもらうことが出来ます。

特定の目的をもって転職する場合には、介護求人サイトへの相談がオススメです。

ひよこ先生

ひよこ先生
身体的な負担を軽減する機械式のサポーターなども開発されているし、設備の新しさは負担の小ささの目安になるよ。

トランスボード一枚でも活用すれば実質的な負担は小さくなるからね。

みさき

みさき
新設された施設に移動することでも負担が小さくなるかもしれないね!

おすすめの介護求人サイト

ひよこ先生

ひよこ先生
いざ、介護求人サイトを利用しようと思っても、数が多すぎてどこがいいのか分からない!という人も多いんじゃないかな?

 

当サイトでは、実際に介護求人サイトを利用した人の声、またそれぞれの求人サイトが扱っている求人数や情報量を元に、おすすめの求人サイトをピックアップしています。

求人サイトによっては対応エリアが首都圏のみのところもあります。

首都圏の人向けと全国対応可能の求人サイトがありますので、対応可能エリアも必ずチェックしてみてくださいね!

1位:「スマイルSUPPORT介護」(全国対応)

求人数 84,000件以上(2017年9月時点)
対応エリア 全国対応
対応職種 介護福祉士、社会福祉士、社会福祉士主事、ヘルパー1級、ヘルパー2級、介護職員初任者研修、実務者研修、介護職員基礎研修、ケアマネージャー(介護支援専門員)、主任ケアマネージャー(主任介護支援専門員)、無資格OK
求人サイトの中で求人数がNO.1

スマイルSUPPORT介護では求人サイトの中でも取り扱い求人数が最も多く、8万件以上の求人の中からあなたに合った求人を紹介してもらえます。

また6割以上が非公開求人となっており、「土日休み、年間休日120日以上、残業なし」など、他にはないレアな求人に出会える確率も非常に高いです。

全国エリアの対応可能

都心部に特化して求人サイトが多い中、スマイルSUPPORT介護では全国どこのエリアでも求人の紹介をしてもらえます。

また運営している長谷川ホールディングスは介護施設や福祉施設の運営もしているため、介護業界に精通しているキャリアアドバイザーが多く、介護業界特有の悩みにも共感してもらえます。

評判の悪い施設を省いて紹介してもらえる

スマイルSUPPORT介護では、介護業界に精通していることもあり施設情報にも詳しいのですが、ブラックな施設は紹介しないという方針を徹底しています。

そのため「希望されてる施設ですが、実は先日集団退職があって…」など、他では聞けないような話を聞くことができるので、入ってからのミスマッチも防ぐことが出来ます。

≫スマイルSUPPORT介護に相談してみる

2位「きらケア介護求人」(首都圏向け)

求人数 12,000件以上(2017年9月時点)
対応エリア 首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)
対応職種 介護福祉士(介護士)、社会福祉士、ケアマネージャー、 介護職員基礎研修、介護職員初任者研修、介護職員実務者研修、社会福祉主事任用、ホームヘルパー1級、ホームヘルパー2級、無資格OK
職場の内部情報に詳しい

きらケア介護では、介護業界に特化して求人紹介を行っているため、施設ごとの人間関係、離職率、雰囲気などの口コミ・評判に非常に詳しいです。

求人を紹介される時も「あそこの施設は給料は確かに高いけど、残業もかなり多いのでプライベートの時間は取りづらいかもしれません…」などネガティブな情報もきちんと教えてもらえます。

キャリアアドバイザーの対応が丁寧

きらケア介護では、7割が女性スタッフということもあり、寄り添って話を聞いてもらえるので安心できるひいう人も多いです。

また「まだ転職は迷ってるけど、どんな求人があるか見てみたくて…」というような情報収集の段階でも、丁寧に対応してもらえるので安心です。

給料・条件交渉をしてもらえる

きらケア介護では、一人ひとりに担当のキャリアアドバイザーがついてもらえるのですが、求人を探してもらえるだけでなく、面接のサポートはもちろん、施設への給料や条件交渉までしてもらえます。

「あと月1万円給料が高かったら、ここの施設に行きたいんだけど…」という正直な気持ちを伝えてみてください。

これまでに何度も給料交渉をしてきているプロなので、施設の担当者にうまく給料交渉をしてもらえて給料アップが叶うこともあります。

≫きらケア介護求人に相談してみる

3位:「ベネッセの介護士お仕事サポート」(関東・関西メイン)

求人数 4,000件(2017年9月時点)
対応エリア 関東・関西中心
対応職種 介護福祉士、ケアマネジャー、実務者研修、介護職員初任者研修、ホームヘルパー1級、ホームヘルパー2級、看護助手、無資格OK
介護業界に詳しいプロのアドバイザーが担当

ベネッセグループ自身が介護施設を運営していることもあり、キャリアアドバイザーは介護業界に非常に詳しいプロばかりです。

そのため求人を紹介してもらう時にも施設の内情を詳しく教えてもらえたり、施設ごとに異なる面接で気をつけるポイントも教えてもらえるので、安心してサポートを受けられます。

高待遇・優良企業の求人が豊富

ベネッセ介護は大手企業の知名度もあり、求人を扱っている施設も大手企業や優良企業も多いため、高待遇・好条件の求人も豊富に紹介してもらえます。

求人サイトによっても取り扱っている求人が異なりますが、ベネッセでしか扱っていない優良企業の求人も多いので、できる限り2社以上の求人サイトへの登録をオススメします。

特養から在宅まで幅広い求人の紹介が可能

ベネッセ介護では介護分野に特化していることもあり、特養、老健、有料、デイサービス、在宅など、幅広い分野の求人の取り扱いがあります。

それぞれの施設で働くメリット・デメリットも事前に教えてもらえるので、「入ってみたらイメージと違った…」ということもなくミスマッチになるケースもほとんどありません。

≫ベネッセ介護士お仕事サポートに相談してみる

 

関連記事

9割以上の介護職の人が悩む!腰痛・ヘルニアの原因と対策とは?

放っておくのは危険?!介護職が不眠症になってしまう原因と対策

肩こりは介護職の職業病?その原因と解消法について

復帰は難しい?介護職が適応障害になった場合の向き合い方

その胃痛、ストレス性胃腸炎かも?!介護職が悩む胃痛の原因と改善策

知らないと危険!介護職によくあるバーンアウトの原因と対処法とは?