知らないと危険!介護職によくあるバーンアウトの原因と対処法とは?

ひよこ先生

ひよこ先生
介護職などの達成感を味わう機会の少ない職業では、燃え尽き症候群のリスクが高いんだよ。

みさき

みさき
バーンアウトとも呼ぶやつだよね。症候群ってことは、病気なの?

ひよこ先生

ひよこ先生
症候群、つまりシンドロームは同時進行する一連の症候を指す用語だよ。

医学分野でも使われる用語だけど、燃え尽き症候群は病として認定されているものではないね。

燃え尽き症候群と聞いて、一番に思いつくのはスポーツ選手の引退などではないでしょうか。

空の巣症候群と呼ばれる子供が自立した後の親の虚無感も、燃え尽き症候群と近い意味で捉えられているかもしれません。

燃え尽き症候群は明確に病と認められているものではなく、そのため治療が行われるものでもありませんが、燃え尽き症候群になってしまう事は仕事の継続を難しくします。

今回は燃え尽き症候群について、詳しく解説していきます。

バーンアウト(燃え尽き症候群)とは?

ひよこ先生

ひよこ先生
燃え尽き症候群と聞いて、スポーツ選手の引退後や受験が終わった直後の様子を想像しないかい?

みさき

みさき
そうだね。頑張って何かを終わらして、今まで頑張っていた目標がなくなった後の寂しさとかを想像するかも。

ひよこ先生

ひよこ先生
それも燃え尽き症候群と呼べるけれど、実際にはそれだけじゃないんだよ。

燃え尽き症候群とは、その名の通り燃え尽きてしまった燃えカスのような様子になってしまう症候の集まりです。

主な症状としては「やる気の喪失」「飲酒量の増加」「物事への無関心」などが挙げられ、最終的には「突然の辞職」「人間関係の忌避」など人との関り全体から離れるようになり、最悪の場合自殺するケースもあるとされています。

燃え尽き症候群は病気ではないため、何らかの診断基準や症状の規定もありません。

このような症候が何らかの原因で同時進行で発症した場合には、燃え尽き症候群と呼ばれます。

燃え尽き症候群の種類は一般的に想像しやすい一気に燃えて燃えカスになるような、引退後のスポーツ選手のような燃え方ばかりではありません。

長い間燃え続けたことによって燃え尽きてしまうこともあれば、燃料が追加されないことで燃え尽きてしまう事もあります。

何らかの形で物事への意欲を失ってしまう、人と関わることも嫌ってしまうような症状をまとめて燃え尽き症候群と呼ぶのです。

ひよこ先生

ひよこ先生
特に仕事に関する場面に限定して使用される言葉で、仕事への意欲の低下や作業効率の不振などが特徴として挙げられるね。

みさき

みさき
一気に燃えなくても、時間をかけて燃え尽きてしまうような場合もあるんだね。

バーンアウトの3つの種類

ひよこ先生

ひよこ先生
最近の研究で燃え尽き症候群には少なくとも三種類の分類があることが指摘されているよ。

みさき

みさき
確かに、さっきの説明なら燃え尽き方は一つじゃないもんね。

燃え尽き症候群にはその「燃え尽き方」で三種類あるということが、最近の研究で指摘されました。

1)熱狂型燃え尽き症候群

仕事で成果を上げることを目標に働きすぎる形で燃え尽きるタイプ。

目標を達成できない、成果に満足でいないと感じがちで、その理由を社会や会社のシステムなどに求めてストレスを感じてしまう。

2)挑戦不足型燃え尽き症候群

日々の業務を単調に実施し、刺激のない生活が長く続くことで燃え尽きてしまうタイプ。
仕事への関心を失い、仕事や人間関係を避けることでストレスそのものから避難しようとする特徴がある。

3)疲れ果て型燃え尽き症候群

困難な仕事や高すぎる目標に対する諦めから、モチベーションを保つことが出来ずに燃え尽きてしまうタイプ。

仕事の中でも難しい仕事を特に避けようとする特徴があり、自分を磨いて達成しようというモチベーションに欠ける。

一般的に想像される空の巣症候群などは挑戦不足型に当てはまるものかも知れません。

立派に子を育てるという目標を失った喪失感から生活への関心を失い、喪失感によるストレスを逃避という手段で解決しようとするタイプです。

燃え尽きてしまう原因や燃え尽き方には様々なものがありますが、定期的な達成感が提供されないという事が一つの原因ではないでしょうか。

小さな達成感を得ることが出来ず、成果がない、達成できないと考えてしまえば熱狂型の燃え尽き症候群に。

一つの大きな目標が達成され、次に目指すべきものを見失えば挑戦不足型燃え尽き症候群に。

仕事が困難で目標が高すぎる故に達成することが出来ず、達成できないから達成感もなくモチベーションを保てなければ疲れ果て型燃え尽き症候群に。

達成感を得るというのが、燃え尽き症候群には大切かも知れません。

ひよこ先生

ひよこ先生
人は達成感という燃料の追加を手に入れることが出来なければ、心の火を燃やし続けることは出来ないのかもしれないね。

みさき

みさき
高すぎる目標に向けて一気に心を燃やしてしまうと、燃料不足で燃え尽きちゃうんだね。

バーンアウトの症状

ひよこ先生

ひよこ先生
燃え尽き症候群は疾病ではないから、特定の症状が示されている訳ではないよ。

一般的な範囲で認知されている燃え尽き症候群の症状を紹介しよう。

燃え尽き症候群は意欲の低下、興味の喪失、徒労感や不満感等の症候の集まりです。

具体的な症状としては仕事への意欲を失い仕事に行きたくなくなる。成果を上げるという意欲もなくなり作業効率も低下する。

他者への興味を失い人付き合いを忌避するようになり、外出が減る。慢性的なストレスからイライラしがちになるなどです。

うつ病と重なる部分が多く、悪化によってうつ病を発症する場合もあります。

介護職はバーンアウトになりやすい

ひよこ先生

ひよこ先生
燃え尽き症候群になりやすい人の特徴などについても、明確な定義があるわけではないんだ。

一般的には高い目標をもつ人ほどなりやすいと言われているね。

みさき

みさき
どうして高い目標を持つ人が燃え尽き症候群になりやすいの?

ひよこ先生

ひよこ先生
高すぎる目標は達成できない事が多く、目標を達成するために頑張り続けることで燃え尽きてしまうんだよ。

反対に達成できたとしても、達成後に次の目標を見失ってしまう事もあるかもしれないね。

高すぎる目標を盲目的に目指し続ける過程では小さな目標の達成を喜ぶことが出来なくなることがあります。

高い目標が全ていけないという訳ではありません。

例えば貯金を目標に働き続ける人にとって100万円、200万円と積み重なる過程は小さな達成感を得ることが出来ます。大きな目標であっても達成過程で満足感を積み重ねていくのです。

燃え尽き症候群になってしまう目標設定には、対人関係が深く関わります。

息子を素晴らしい人間に育て上げるという時には、東大に入る事であっても過程かも知れません。素晴らしい人間という抽象的な目標は、明確に達成できるものではありません。

本来そこにある喜びを見つけ、噛み締めることが出来なければ、時には息子が自立して家を離れるその瞬間まで達成感は得られないかもしれません。

息子が東大を卒業し、大企業に就職し、綺麗なお嫁さんを連れて実家を去るとき、とてつもなく大きな達成感を得るのでしょうか。寂しさを強く感じるのでしょうか。

どちらにせよ、高すぎる目標を達成した後に続く味気ない生活は、ひどく抑揚のない、退屈な生活に感じられてしまうのでしょう。

そして、生活の中で達成感を得ることが出来ず、刺激のない毎日を漠然と過ごす空の巣症候群になっていくのです。それは挑戦不足型の燃え尽き症候群に似ています。

介護職にとって、明確で達成可能な目標設定自体が難しいものです。

QOLという測定できない何かを向上することを目的に業務を繰り返す中で、単調な作業のように感じられるようになるかもしれません。

いつの日か、疲れ果て型の燃え尽き症候群になってしまう危険が付きまといます。

対して、素晴らしい施設にするという高い目標をもって介護をする中では、小さな達成感を得ることが出来ないかもしれません。

人員不足の中で満足な介護が提供できないと憤り、ストレスばかりが蓄積し、人員不足という会社のシステムに不満を溜めてしまえば、それは燃焼型の燃え尽き症候群の典型です。

対人関係の中に目標を求めるしかない介護職では、燃え尽き症候群になりやすいと言えます。

実際に対人関係が基本になるヒューマンサービスでは、燃え尽き症候群になりやすいと言われています。

ひよこ先生

ひよこ先生
良い介護を提供するという目標は、残念ながら現代の多くの施設では法制度や人員などの制限によってどこかで躓く事になるかも知れない。

それでも頑張り続けて目標の介護を提供できるまでに自身や仲間を高めることが出来るのか、途中で燃え尽きてしまうのか。

はたまた達成した後に燃え尽きてしまうのか。志し高い介護職にとって、燃え尽き症候群は注意すべき点かも知れないね。

バーンアウトにならないようにするために

ひよこ先生

ひよこ先生
燃え尽きることなく、それでも諦めることなくに仕事を続けるためには、やはり小さな目標を達成していくことが大切だと思うよ。

介護の世界で小さな目標をこつこつと達成することは難しいかもしれないけれど、漫然と仕事を続けたり、高すぎる目標に盲目的にならないことが大切だね。

みさき

みさき
どうすれば良いの?

ひよこ先生

ひよこ先生
私生活の充実と、目標設定を見直すことが大切になるんじゃないかな。

燃え尽き症候群にならない為の方法として、一つは私生活の充実が重要です。

恋人と結婚するという目標に向けて貯金しているような場合には、仕事で燃え尽きてしまう可能性は小さくなるでしょう。

これは空の巣症候群にとっても同様で、家庭での子の自立の時期に、仕事で目標を持つことは大切です。恋人や家庭でなくとも、趣味でも良いでしょう。

年間50冊の読了を目標に読書を楽しめば、毎週小さな達成感を得ながら生活できます。必ずしも仕事と関係しなくても問題はありません。

仕事が趣味のような仕事に打ち込む人ほど燃え尽き症候群になってしまう原因の一つは、仕事以外で達成感を得る機会がない点です。

次に大切なのは、仕事での目標設定です。目標なく仕事を続けていては、いつの日か仕事は単調で刺激のないものになってしまいます。

しかし高すぎる目標はストレスばかりを増長し、達成感のない不満ばかりの仕事になっていきます。

素晴らしい施設にする、良い介護を提供するという高い目標を掲げるだけでも、途中で燃え尽きてしまうかもしれません。

入院者の減少や事故減少などに真剣に取り組むことは数値的な達成感に繋がります。毎月実績から達成感を得ることが出来るでしょう。

そして徐々に良い施設になっていると感じつつ、良い介護を提供する素晴らしい施設になっていくのです。

その時に感じる施設介護の限界や現行法上のジレンマは大きなストレスになる事でしょう。それも燃え尽き症候群の原因にもなります。

与えられた環境で精一杯介護を実施し続けるだけでは限界が訪れます。時には諦めて同僚に愚痴することも大切ですし、私生活の小さな達成感も大切です。

私生活や友人関係、そして仕事でも目標設定によって、燃え尽きることなく介護職者として働き続けることが出来るようになります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!こちらの記事では、転職を考えている介護職にオススメの介護求人サイトを紹介しています。

転職を考えている人は、ぜひこちらも見てみていただければと思います。

【失敗しないサイト選び】介護求人サイトのおすすめは?

関連記事

ギックリ腰は介護職の職業病?原因と対策をまとめてみました!

介護職がパニック障害になってしまう原因と対策法とは?

介護職でうつ病になってしまっても復帰は出来る?

その胃痛、ストレス性胃腸炎かも?!介護職が悩む胃痛の原因と改善策

介護職は自律神経失調症になりやすい?症状と特徴を見てみよう

放っておくのは危険?!介護職が不眠症になってしまう原因と対策