介護福祉士を求める職場というのは少ないかもしれないしね。
目次
介護福祉士として働ける職場が少ない
介護職員はどこの職場でも求められており、介護に関わるあらゆる施設や事業所、企業に求められるています。
しかし、必ずしも介護福祉士を求めている訳ではありません。
介護福祉士という資格を取得していることが、必ずしも介護業界で求められる訳ではありません。
介護福祉士からの転職先の選択肢は?
1)社会福祉士
相談援助の専門職である社会福祉士ですが、介護老人福祉施設やデイサービスでは生活相談員を必ず設置することとという人員配置の基準、つまり必置基準が存在します。
必ず配置する必要のある役職ですから、求められる場面は多くなるかもしれません。
また、配置基準ギリギリの施設でなければ、二人目以降の生活相談員が介護業務を兼務することも可能です。
福祉に関する深い知識を持つ資格であり、社会福祉士や病院でのMSW(メディカルソーシャルワーカー)や学校でのSSW(スクールソーシャルワーカー)、障害福祉分野などでも求められる資格です。

専門の学習機関などで学ぶ必要はあるものの、転職先の選択肢は大きく広がることでしょう。
資格の取得ですが、社会福祉主事の資格があれば生活相談員に就くことが出来ます。
そうした形で相談業務として勤務経験が認められれば、1年間養成施設の通信教育などを修了すれば受験資格を取得できます。
2)ケアマネ
ケアプランを作成するケアマネージャは、介護老人福祉施設などに必置基準の存在する役職です。
また居宅ケアマネとして居宅介護支援事業所に勤務するなど、転職先の種類も広がります。
生活相談員と同じく、二人目以降のケアマネであれば介護職員と兼務することも可能となります。

さらに、介護福祉士としての経験が5年認められば受験資格を得ることが出来る点も非常に魅力的ですよね。
しかし、兼務を前提に介護福祉士プラスケアマネージャで働く場合には、介護現場での業務とケアプランの担当人数の割合などに注意して転職先とやり取りをする必要があるでしょう。
3)精神保健福祉士・保育士・機能訓練指導員・看護師など

福祉関係の資格を取得することで、そちらへ転職することも出来ます。
この場合のメリットとして、介護福祉士で学んだ医学系知識や高齢期に関わる知識、発達に関する知識が活かせるという点でしょうか。
一から学習して資格を取得することにはなりますが、せっかくの介護経験ですので少しでも活かせる職場ということでオススメです。
4)介護・福祉業界や医療関係以外の仕事

全く異なる業界に転職することも一つの選択です。
サービス業などの、求人が売り手市場の業界であれば転職先は見つけられることでしょう。
高齢化は日本全体の問題ですから、販売やサービス業でも介護や高齢者に関して知識を有することがプラスになるかも知れません。
しかし介護福祉士をピンポイントに求めた求人ではないという点は変わりません。
そのため、求人探しや面接などでのアピールが重要であること、職種に応じて資格の取得などが重要である点は変わりませんね。
介護福祉士のまま職場環境を変えてみることも大切
そもそも、なぜ介護福祉士を取得したら転職という話になったんだい?

雇用する側からすれば誰でも良いけど、介護福祉士なら加算の対象になるから好ましいって所はあるだろうね。
介護福祉士として、求められて働くことで給料アップも目指せるから、良い選択しれないよ。
例えば無資格歓迎で求人を出すなら、給与は無資格前提で設定されているだろうから、介護福祉士に対していくらの給料にしてくれるのかは問い合わせないと分からないし、難しいだろうけどね。
求人を条件ごとに探したりしやすくて、凄く便利だよ。
介護職員募集、未経験者募集で求人情報誌に掲載されている場合でも、加算などから介護福祉士には高い給料が設定されているケースは少なくありません。
そうしたケースを見逃さないためにも、介護求人サイトに相談して見るのがオススメです。
手元の資料やネットでは20万で求人が出ていても、介護福祉士なら主任候補で25万円などの好条件が見つかる場合もありますよ。
おすすめの介護求人サイト
当サイトでは、実際に介護求人サイトを利用した人の声、またそれぞれの求人サイトが扱っている求人数や情報量を元に、おすすめの求人サイトをピックアップしています。
求人サイトによっては対応エリアが首都圏のみのところもあります。
首都圏の人向けと全国対応可能の求人サイトがありますので、対応可能エリアも必ずチェックしてみてくださいね。
1位:「スマイルSUPPORT介護」(全国対応)

求人数 | 84,000件以上(2017年9月時点) |
対応エリア | 全国対応 |
対応職種 | 介護福祉士、社会福祉士、社会福祉士主事、ヘルパー1級、ヘルパー2級、介護職員初任者研修、実務者研修、介護職員基礎研修、ケアマネージャー(介護支援専門員)、主任ケアマネージャー(主任介護支援専門員)、無資格OK |
求人サイトの中で求人数がNO.1
スマイルSUPPORT介護では求人サイトの中でも取り扱い求人数が最も多く、8万件以上の求人の中からあなたに合った求人を紹介してもらえます。
また6割以上が非公開求人となっており、「土日休み、年間休日120日以上、残業なし」など、他にはないレアな求人に出会える確率も非常に高いです。
全国エリアの対応可能
都心部に特化して求人サイトが多い中、スマイルSUPPORT介護では全国どこのエリアでも求人の紹介をしてもらえます。
また運営している長谷川ホールディングスは介護施設や福祉施設の運営もしているため、介護業界に精通しているキャリアアドバイザーが多く、介護業界特有の悩みにも共感してもらえます。
評判の悪い施設を省いて紹介してもらえる
スマイルSUPPORT介護では、介護業界に精通していることもあり施設情報にも詳しいのですが、ブラックな施設は紹介しないという方針を徹底しています。
そのため「希望されてる施設ですが、実は先日集団退職があって…」など、他では聞けないような話を聞くことができるので、入ってからのミスマッチも防ぐことが出来ます。
2位「きらケア介護求人」(首都圏向け)

求人数 | 12,000件以上(2017年9月時点) |
対応エリア | 首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉) |
対応職種 | 介護福祉士(介護士)、社会福祉士、ケアマネージャー、 介護職員基礎研修、介護職員初任者研修、介護職員実務者研修、社会福祉主事任用、ホームヘルパー1級、ホームヘルパー2級、無資格OK |
職場の内部情報に詳しい
きらケア介護では、介護業界に特化して求人紹介を行っているため、施設ごとの人間関係、離職率、雰囲気などの口コミ・評判に非常に詳しいです。
求人を紹介される時も「あそこの施設は給料は確かに高いけど、残業もかなり多いのでプライベートの時間は取りづらいかもしれません…」などネガティブな情報もきちんと教えてもらえます。
キャリアアドバイザーの対応が丁寧
きらケア介護では、7割が女性スタッフということもあり、寄り添って話を聞いてもらえるので安心できるひいう人も多いです。
また「まだ転職は迷ってるけど、どんな求人があるか見てみたくて…」というような情報収集の段階でも、丁寧に対応してもらえるので安心です。
給料・条件交渉をしてもらえる
きらケア介護では、一人ひとりに担当のキャリアアドバイザーがついてもらえるのですが、求人を探してもらえるだけでなく、面接のサポートはもちろん、施設への給料や条件交渉までしてもらえます。
「あと月1万円給料が高かったら、ここの施設に行きたいんだけど…」という正直な気持ちを伝えてみてください。
これまでに何度も給料交渉をしてきているプロなので、施設の担当者にうまく給料交渉をしてもらえて給料アップが叶うこともあります。
3位:「ベネッセの介護士お仕事サポート」(関東・関西メイン)

求人数 | 4,000件(2017年9月時点) |
対応エリア | 関東・関西中心 |
対応職種 | 介護福祉士、ケアマネジャー、実務者研修、介護職員初任者研修、ホームヘルパー1級、ホームヘルパー2級、看護助手、無資格OK |
介護業界に詳しいプロのアドバイザーが担当
ベネッセグループ自身が介護施設を運営していることもあり、キャリアアドバイザーは介護業界に非常に詳しいプロばかりです。
そのため求人を紹介してもらう時にも施設の内情を詳しく教えてもらえたり、施設ごとに異なる面接で気をつけるポイントも教えてもらえるので、安心してサポートを受けられます。
高待遇・優良企業の求人が豊富
ベネッセ介護は大手企業の知名度もあり、求人を扱っている施設も大手企業や優良企業も多いため、高待遇・好条件の求人も豊富に紹介してもらえます。
求人サイトによっても取り扱っている求人が異なりますが、ベネッセでしか扱っていない優良企業の求人も多いので、できる限り2社以上の求人サイトへの登録をオススメします。
特養から在宅まで幅広い求人の紹介が可能
ベネッセ介護では介護分野に特化していることもあり、特養、老健、有料、デイサービス、在宅など、幅広い分野の求人の取り扱いがあります。
それぞれの施設で働くメリット・デメリットも事前に教えてもらえるので、「入ってみたらイメージと違った…」ということもなくミスマッチになるケースもほとんどありません。